トピックス
2015年11月06日(金)
「臨床研究におけるモニタリング、監査の意義とその手順」についての説明会を開催



秋田大学医学系研究科では10月28日,東北大学病院臨床研究推進センター特任准教授 高橋史朗氏を講師に迎え,本年4月1日より施行となりました「人を対象とする医学系研究の関する倫理指針」に基づくモニタリングおよび監査の業務手順の説明会を第2病棟多目的室において開催しました。
この説明会は,今後臨床研究,臨床試験を行うにあたってモニタリング及び監査を適切かつ円滑に行うことを目的として行われました。
説明会では,高橋先生からは倫理指針の改訂経緯や医学研究におけるモニタリング及び監査の意義とその手順並びに他機関でのモニタリング及び監査の取組の概要が述べられ,また,寺田教授(倫理委員会委員長)からは,本学の倫理審査申請書の改正点やモニタリング及び監査の手順書等の重要ポイントの説明がなされました。
会場は100人を超える研究者等が聴講し積極的な質問が取り交わされました。